IT
みなさん、お仕事でパソコン使ってますか? 僕は仕事でほぼ一日中パソコンを使っているため、パソコン効率がとても仕事の効率に寄与します。 EXCELのショートカットキーを覚えたり、パワーポイントのショートカット覚えたり、Windowsのショートカット覚えた…
Linux上でPythonでアプリケーション構築する際、Python moduleをインストールしたりPythonバージョンをSystemのバージョンとは異なるものにしたいことがしばしばあります。 System環境のPythonはデフォルトでインストールされていることもあり、色んなところ…
Microsoft Azure Stack is ready to order now 7月10日開催されたMicrosoft Inspire 2017でAzure StackがGAしました。 azure.microsoft.com InspireではAzure Stack以外にも様々なアナウンスがあったのですが、今回はAzure Stackにフォーカスして記事を書き…
格安SIMなのに通信速度が速いLINEモバイルを使用している方多いのではないのでしょうか。 以前のエントリーでも書きましたが、僕はIIJmioからLINEモバイルに格安SIMを移行し、大満足な日々を過ごしています。 実は先月、新しいiPad Pro 10.5 WiFi + Cellular…
2017/5/10にAzure Cloud Shellがプレビューしました。 これはAzureポータル上から利用できるShellベースのコンソールで、わざわざローカルマシンで実行しなくても管理系のコマンドが利用できるようになるものです。 とても便利な機能になりますので紹介いた…
今年は僕の中でBluetooth元年と言えるくらい色んなデバイスをBluetoothのデバイスに買い替えています。 PC環境周りも同様でマウスやキーボード周りのBluetooth接続に切り替えており、今日は皆にも快適になってもらうべく僕のPC周りの環境を紹介したいと思い…
まさかこんなに快適になるとは思いませんでした。 昨年4月にNTTdocomoからIIJmioにMNPして格安SIMデビューしました。 はじめはとても快適に過ごしていたのですが、IIJmioが有名になるにつれてか、どんな時間帯でもとてもじゃないけど満足に利用できない速度…
とんでもないヘッドホンと出会ってしまいました。 SONYのヘッドホンでBluetooth接続、それでいてノイズキャンセリング付きのヘッドホン。 MDR-1000Xです!!! Amazon CAPTCHA とにかくノイズキャンセリングがすごい! ノイズキャンセリングがすごいのです。…
Global Azure Bootcamp 2017@Tokyoに参加してきたので、内容を備忘録も兼ねてまとめます。 重要そうなところを抑えつつ、気になったところをまとめていきたいと思います。 (★〜)は僕のコメントです。 <目次> Azureって何よ2017年の最新情報をゆるまとめ スラ…
ひょうんなことからAzure Translator Text APIに興味を持ったので、どのようなサービスか、実際の使い方など調べてみました。 同じようにAzure Translator Text APIを使いたい方の参考になれば幸いです。 <目次> 概要 Azure Translatorを使うには 料金 まと…
Azure CLI 2.0が2017/2/27にGAしました。 本記事ではAzure CLI 2.0を使用したAzureへのログイン方法をまとめたいと思います。 Azureは日本語のドキュメントが出るのが遅く、また内容が分散していて分かりづらいと感じますので、同じように感じる人の参考にな…
2/9にAzureでManaged DiskがGAしました。 これによりストレージアカウントを作成しなくても仮想マシンを作成することができ、かつストレージアカウントによる様々な制約から解放されるようになりました。 前回はドキュメントベースでManaged Diskとは何かを…
AzureのManaged Diskが2/9にGAしました。 本記事ではドキュメントベースでManaged Diskのメリットについてまとめたいと思います。 <目次> Azure Managed Disk Simple and scalable VM deployment Better reliability for Availability Sets Better security …
前回はインターネットから自宅のグローバルIPアドレスに接続するために、Dynamic DNSサービスを利用することを紹介しました。 afraidというサービスを使用して、グローバルIPアドレスが変更になってもFQDNが変わらないようにする設定方法を紹介しました。 en…
外出している時に自宅に接続したいと思うことがしばしばあります。 しかし、家庭用のブロードバンドでは割り当てられているグローバルIPアドレスが変更になることがあるため、外部からグローバルIPアドレスで接続することは現実的ではありません。 そこで、d…