こんばんは。どんだけ寝ても寝足りない僕です。
僕はいま会社から自転車で10分のところで一人暮らしをしています。
会社の始業時間は10時なので、どんだけ寝ても寝足りない僕にとっては大変ありがたいです。
今回は僕が会社の近くに住むべきと考えている理由をまとめます。
特に若手の会社員の方に読んで欲しい記事になります。
会社の近くに住む理由
通勤のストレスがない
僕は昔、千葉に住んでおり、都内のオフィスに通っておりました。
通勤時間帯の上りの電車ははすごく混んでおり、会社員が普通に通勤する時間帯に電車に乗るとストレスがものすごかったです。
朝6時の電車に乗り7時には会社の最寄り駅に着くようにしていたのですが、
その時間帯でも電車は座れないほど混んでおりました。
その頃は、平日はほぼ会社に支配される生活になっていました。
今は都内に住んでおり、会社へは自転車で10分くらいの位置に住んでいます。
電車に乗るストレスが無いことは、精神的にとても良いです。
通勤時間分を有効に使える
私は自宅近くのジムに行ったり、家で勉強したり、ゆっくり家でお酒飲んだりしています。
通勤時間が10分の人と1時間10分の人とでは一日2時間有効に使える時間が違います。
若手の頃は特に参加したくない飲み会の強制参加が多いです。
また、夜遅くまで仕事することがしばしばあります。
会社の近くに住んでいれば飲み会終わりもすぐに帰れますし、夜遅くまで仕事してもすぐに家にかえることができます。
睡眠時間というのは仕事のパフォーマンスに直結すると考えています。
十分な睡眠時間を取ることで仕事のパフォーマンスも上がり、生産性も高くなります。
都心が近い
会社が都心にある場合、会社の近くに住んでいるということは都心に住んでいるということになります。
休日にはすぐに都心に出ることができます。
若いからこそ都心で遊び、美味しいお店で食事したいですよね。
みんなの意見
会社の近くに住むべきと考えている人の記事を検索してみました。
やはり同じような意見で会社の近くに住んでいる人が多いです。
会社の近くに住むと『収入が2倍になった』体験談@引越し・住む場所に迷ったらコレ | FIND 最高の人生まとめ
逆に会社の近くに住みたくないという人の意見もありました。
仕事をたくさん振られる可能性があるなどをデメリットと考えている人が多いようです。
まとめ
今日は僕が会社の近くに住む理由をまとめてみました。
会社の近くに住むということは、通勤時間分を有効に使うことができ、有意義な人生を過ごすことができます。
是非みなさんも会社の近くに住んで、有意義な人生を過ごしましょう。